・インダストリアルインテリアにぴったりな雑貨が欲しい。
・インダストリアルテイストの雑貨ブランドって無いの?
そう感じている方もいると思います。
どんな雑貨・小物を並べれば、インダストリアル感を演出しつつおしゃれな部屋を作れるのでしょうか。
当記事では、インダストリアルインテリアにぴったりな雑貨・小物を10個解説しています。
これを見れば、少し味気ないインテリアがより豊かなものになります。
お気に入りのアイテムが増えれば、インテリアがもっと豊かに!
なぜ雑貨・小物がインダストリアルインテリアに必要なの?

インダストリアルインテリアと聞くと、無骨でシンプルな家具や金属×木材の質感が特徴的です。
しかし、家具だけで空間を構成すると「冷たくて殺風景な印象」になりやすいのが、このスタイルの弱点でもあります。
そこで重要なのが、雑貨や小物の存在です。
雑貨や小物は、以下の3つの役割を果たしてくれます。
① 空間に“温かみ”や“暮らしやすさ”をプラスする
インダストリアルな空間はクールでスタイリッシュな反面、生活感を感じにくいことがあります。
ティッシュケースや時計、フラワーベースなどの実用的でデザイン性のある小物を取り入れることで、機能性と心地よさを両立できます。
② インテリア全体の「テイスト統一」に役立つ
雑貨をインダストリアルな素材やカラーで揃えることで、家具だけでは出せない「統一感」を演出できます。
細部まで世界観が作り込まれた部屋は、より洗練された印象になります。
③ 自分らしい個性や遊び心を表現できる
無骨なスタイルの中に、レトロな置き時計やヴィンテージ風オブジェなどを取り入れることで、“ちょっとした遊び心”や“自分らしさ”をプラスすることができます。
雑貨・小物の活用によって、部屋に愛着がわき、居心地の良い空間になります。
それこそが雑貨の意義です。
インダストリアルインテリアにマッチするおすすめ雑貨・小物10選!
生活を豊かにするための雑貨・小物を10個まとめてご紹介。
インダストリアルインテリアに馴染ませるためのコツや特徴も合わせてどうぞ。
①:ティッシュケース

ティッシュの箱をそのまま置いてしまうと、パッケージが悪目立ちしてしまいます。
ティッシュペーパーをインダストリアルインテリアにマッチさせるために、ティッシュケースを活用するのがおすすめ。
どうしても生活感が出てしまうアイテムは、隠してしまうのが吉です。
ステンレス素材のアイテムがインテリアの雰囲気に馴染むためおすすめ。
②:時計

インダストリアルインテリアに時計を場合は、壁掛け時計がマッチします。
デジタルの時計よりもアナログな時計を選ぶのがおすすめ。
レトロで無骨なデザインが雰囲気に馴染むでしょう。
③:スリッパ

スリッパを選ぶなら、レザー素材のアイテムがおすすめ。
スリッパはファブリック素材のアイテムが多いですが、インダストリアルインテリアにファブリック素材はあまり相性がよくありません。
黒やブラウンのレザースリッパを選べば間違いなしです。
④:ゴミ箱

ゴミ箱はスチールやアイアン素材がおすすめ。
ゴミ箱はそれ自体を目立たせる必要がないので、シンプルな形状で無地なアイテム選びがポイントです。
⑤:フラワーベース・グリーンベース

フラワーベースやグリーンベースの素材でおすすめなのが、コンクリート。
コンクリートの素材感とグレーカラーがインダストリアルインテリアにぴったりです。
ドライフラワーや一輪挿し、植木などどんな植物を飾ってもおしゃれを演出できます。
⑥:姿鏡

鏡を選ぶ時は、フレームが古材やアイアン素材がおすすめ。
フレームが細ければ細いほどスタイリッシュな印象になりますが、太くても無骨感が演出できて雰囲気にマッチします。
鏡を置くと部屋が広く見える効果があり、機能性も十分です。
⑦:スイッチカバー

部屋に必ずある照明のスイッチ。デフォルトのものはプラスチック製なので、インテリアが洗練されればされるほど浮いてしまいます。
そこで、スイッチカバーを交換するのがおすすめ。
ステンレスや真鍮製など、インダストリアルインテリアに馴染む素材のものが良いです。
ここまで細かいところまで意識が向けられる方は、おしゃれ上級者でしょう。
⑧:フォトフレーム

フォトフレームも鏡と同じく、古材やアイアン素材のものがおすすめ。
フォトフレームよりも、中の写真を目立たせたいので、フォトフレーム自体に装飾があまりないものがインテリアと相性が良いです。
お気に入りの写真を部屋に並べるとテンションが上がりますね。
⑨:収納ボックス

部屋の見えるところに収納ボックスを置く場合、ブリキなどスチール素材のものがおすすめ。
収納ボックスは安い価格でも手に入るアイテムですが、素材にはこだわりましょう。
プラスチックや布製の収納ボックスは安いですが、部屋に置くと浮いてしまいます。少々値が張っても、ここは妥協しないのが吉です。
⑩:オブジェ

棚の上など、どこか空間が寂しいと感じたところに置くオブジェ。
それ自体に意味はなくても、自分のお気に入りを並べているとそれだけでテンションが上がるものです。
せっかくなので、ぼく好みのオブジェをご紹介します。
インダストリアル雑貨が買えるおすすめショップ・ブランド

インダストリアルインテリアに合う雑貨や小物は、家具店やライフスタイルショップで多く取り扱われています。
ここでは、デザイン性・価格帯・購入しやすさなどを総合的に見ておすすめできるショップやブランドを紹介します。
a.depeche(アデペシュ)
a.depecheは、ナチュラルとインダストリアルを融合させたスタイルが特徴のインテリアブランド。
アイアンやウッドを基調とした雑貨や照明が豊富で、無骨すぎない“柔らかさ”も感じさせるラインナップが魅力です。
・フラワーベースやスリッパ、ファブリックなど生活雑貨が充実
・京都発のブランドで、全国に実店舗もあり
ここをクリック!
FLYMEe(フライミー)
FLYMEeは、国内外のインテリアブランドを多数取り扱うオンライン専門のセレクトショップ。
インダストリアル系雑貨や小物の取り扱い数も圧倒的で、「おしゃれな雑貨をまとめて比較したい」人におすすめです。
・照明、時計、ミラー、収納アイテムなど幅広く展開
・価格帯も高級~手頃なものまで揃っていて、選びやすい
公式サイトはこちら
※ 今なら10,000マイルもらえる!
LOWYA、モダンデコ
「コスパ重視で気軽にインダストリアル雑貨を揃えたい」という方には、LOWYAやモダンデコがおすすめ。
シンプルで取り入れやすいデザインが多く、初心者にも扱いやすいラインナップです。
・スイッチカバー、収納ボックス、時計などシンプルな雑貨が多い
・トータルコーディネートでそろえることも可能
コーディネートから家具を探すならココ!
【まとめ】雑貨・小物でインダストリアルインテリアに彩りを!
インダストリアルインテリアにぴったりな雑貨・小物10選を徹底解説しました。
雑貨をインテリアに取り入れる理由は以下の通りです。
どんな味気ないアイテムでも「お気に入り」「こだわり」のあるものにするため。
自分のお気に入りのアイテムが増えれば増えるほど、インテリアが好きになるものです。
当記事でご紹介した雑貨・小物を参考にしていただいて、よりインダストリアルインテリアを豊かなものにして下さい。

コメント